PR

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。

  
Posted by つくばちゃんねるブログ at
おはようございます。飲食店コンサルタントの吉田幸生です。


6月の業績が厳しい状況で終了しましたが、7月は何とか好調に推移している店舗を多く見かけます。


気温が大きく影響し、ドリンク比率が高いこともあり、原価率にも貢献しています。



あと2日で7月も終了です。諦めずに最後まで頑張って下さい。



さて8月ですが、特に季節メニューを強化しましょう。




野菜をテーマにした売り方も良いでしょう。




①日々の売上予測は立てていますか?
②予測に基づく人員配置は大丈夫でしょうか?
③企業訪問は実施していますか?
④サービスレベル向上に向けて動いていますか?
⑤店内外の装飾は・・・夏の雰囲気が演出されていますか?
⑥ハウスルールに基づき身だしなみはキチンとされていますか?


9月以降を考えましょう・・・・
①9月~12月の毎月の予算は組まれていますか?
②上記予算達成のためのアクションプランは作成されていますか?
③人員体制は確認していますか?
④販促計画は組まれていますか?



是非先を考えた行動をしましょう。  

Posted by 吉田幸生 at 10:12Comments(0)コンサルタントの視点
おはようございます。飲食店コンサルタントの吉田幸生です。



昨日訪問したA社ですが、会員になって1年今まで各店長に言い続けてきたことは、朝礼と夕礼です。



一番大切なことを店舗で実施していないケースが多いです。



何事も目的を理解しないとやらないのです。是非内容を理解し継続して欲しいです。



今日の目標 前日の売上結果 本日の予約状況などです。



ところでサービスレベルのことですが・・・各店に訪問して感じることですが、作業が多いことを感じます。



サービスの流れについて基準を設けましょう。ご案内方法 ご注文の取り方 料理提供方法 中間サービスなどです。




私はOJT(仕事をしながらトレー二ングする)を強化するようにお願いしています。



日々レベルUPです。



OJTのポイントですが・・・・




①やって見せる   ②やらせて見る  ③評価する  ④目標設定する



上記4項目を是非取り入れて下さい。




レベルが上がってくると客数もUPします。




複数店舗を運営されている企業は、各店別にサービス方法を考えて見て下さい。




全店同じ方法で実施しなければならいということはありません。  

Posted by 吉田幸生 at 08:27Comments(0)コンサルタントの視点

2010年07月07日

食べるラー油活用

おはようございます。飲食店コンサルタントの吉田幸生です。



私が経営学を教えている調理専門学校もいよいよ7月末で前期授業も終了です。



9月には前期試験があるためこれから出題を考えます。



4月から前期授業を開始し、飲食店の計数管理、マネジメントなど数多くのことを生徒に教えてきました。




これからは、就職探しで忙しくなる日々だと思います。




さてモスバーガーさんもラー油バーガーという商品が販売されていました。



ドンキホーテさんではオリジナルラー油を販売とか・・・



昨日お伺いしたイタリアンでは、パスタを注文したらサルサソースが別に付いてきました。




食べるラー油がブームですが、オリジナルで商品化し、自店の商品に使用するのも良いかもです。



ところでTKGという言葉始めて知りました。たまごかけご飯の略だそうで・・・




コンビニセブンイレブンでは手巻きであるようですが・・・




若者には人気のようです。東京のみの販売らしいです



7月6日現在・・・・売上はほぼ前年並みで動いています。まだまだです・・・




自店のBEST10位の商品の味 盛り付け 温度など見直して下さい。



  

Posted by 吉田幸生 at 08:48Comments(0)コンサルタントの視点